ホームページのブログへお引越しします。
えあでは来月から10年目に入ります。
過去のブログはずっと見れるけど、ここで更新されないのはやはりさみしいですね。開設の頃が懐かしく、しみじみしちゃいます。
ビッグローブさん、お世話になりました!
今後はhttp://www.erde-msy.jp/%E3%83%96%E3%83%AD…
ホームページのブログにお引越しします。
近くこちらのブログは更新しなくなります。
www.//erde-msy.jp
明日からスタート!
http://isetanparknet.com/news_event/page264.html
----
色で味わうカリーの白(写真含め)を担当して出品しています。
20人の作…
☆こちらのブログはHPのhttp://erde-msy.jpのブログにお引越しします。
近く更新しなくなります。
(広告が無いので、見やすくなります♡HPも一緒にチェックできます!)
高台の広い皿・ボウルは削りが難しい。
中央が押され平らにならなかった。
展示会には出したく無いので、自宅で使う。
新しい器、ちょっと嬉…
☆ブログ、お引越しします。
HPのブログに移ります。
えあでのHPのブログをみてね。(こちらのブログは近く更新しなくなります。)
erde-msy.jp
新作カリー皿!
伊勢丹新宿本館5階 キッチンフロア
「Master of Curry」展
7/23~8/12
カレー皿を出展します。
人気の浅いボウル…
リム浅ボウル、作るのも使うのも大好きです。
学校行ってた時も、沢山練習したなぁ。道具を指先の様に使いこなす、いい課題です。懐かしい!
●マスター オブ カリー展
新宿伊勢丹 本館5階 パーク
7/23~8/12
(委託。在廊日はお問い合わせください。)
つい、ギリギリまで「作り」をしてしまい、その後の作業に追われてしまいます。
今回は「一個作り」の作品で出品ですので、写真の「カメ板」フル回転!でした。もぉー作っちゃダメ!ってなると、さみしい気持ちになります。
●マスター オブ カリー
新宿伊勢丹 本館5階キッチン雑貨
7/23~8/12
(委託。在廊日はお問い合わせく…
カレー皿を作っています。
図書館で借りた「カリー番長」の本を参考に色々作る予定。
パスタやオムライスなどの銘々だけでなく、煮物、炒めもの、サラダにも使え、便利なサイズです。
みこみ(器の内側の平らな部分)が小さいタイプが好きで、こだわって作っています。
汁やソースが中央にたまるので盛り付けが綺麗に。内側のカーブが使えるので食…
毎月、作品展か制作の為に一週間、教室のお休みを頂いています。
1日スタジオにこもる時もありますが、中抜けする日もあります。
今日も朝から制作して、ランチに帰って、夜まで制作の予定。家の用事もしつつ。
BGMもしないで頑張っちゃってます。細々な仕事もありますからね。
少しは片づくかな。
(¬_¬)
----
いつもは、作業の後の夕方や夜にしている「モップ掛け」。今朝は朝コマメンバーさんの予約がぽっかり空いて、ゆっくりお掃除。
モップで水拭きすると、気持ちイイ!やっぱ、掃除は朝ねぇー。
えあでメインストリートに静かな風が吹き抜けます。
さぁ、今週焼成分のカップに化粧土デコを!
----
新色黄色粘土。
化粧土のイエローのようなレモン色です。
私は練り込みに1:1で薄めて使っています。
貼り付けたり、練り込んだり、混ぜて新色作ったり、使い方いろいろ。
濃度管理、ジュースみたい。
(≧∇≦)すっぱっ!
えあでの前の歩道の紫陽花です。毎年綺麗に咲いてくれます。今年は剪定、肥料、気候が良かったらしく、豊作。
えあでOpenの2005年9月、ルーシーリーの作品展がオークラであり、入会したばかりのメンバーさんを引き連れ、見学しました。
日本の陶芸しか知らなかったメンバーさんの心に「グッ」と響く、ワクワクの種になりました。
「外国で勉…
個展の片付けと併せて、教室のおやすみいただき、「ずっと」気になっていた事などを夫に手伝ってもらい、「やっと」できました!
①ボロボロになった作品をのせる”板”を(個展で中央にアイランドに使っていた板で)新調。
まるノコで細かく切って、ヤスリがけ。
②重い天板の机のづれを整える。
隙間の掃除もできました。
怪我なくできた…
たたらの板は3・5・7mmが主流です。
時々、デザインや大きさによっては4mmにしたいなぁ、って5mmを感覚で加工していました。
昨日、個展向けにホームセンターに寄ったら、ナント4mmの板発見。早速カットをお願いしました。
3cm幅のカットにご苦労お掛けしましたが、これでいい作品うまれるかと思うと、ヤスリ掛けのチクチクも苦にな…
----
今回入りきらず、個展向け、さらにもう一回今週焼きます。
ワクワクしています。
----
国立ギャラリー「悠」
2014.5.28~6.3
10:00~19:00
最終日16:00
フじイ まさよ個展
お問い合わせ
陶芸スタジオ えあで
080ー5433ー1156
----
今回も沢山作りました。
人気の花器、フラワーリングです。
水を張って、お花を活けます。片側だけでも、グルリの全面でも。
アレンジの楽しい、倒れない花器です。
新作は少し大きめに作りました。
パンジーはえあでの寄せ植えから。
----
個展に向けて、Fadeのシリーズを沢山展開しています。
Fadeはだんだん~する。とか、風化するとかの意味。
深海や宇宙、遺跡や流木などを連想させます。
手間のかかる作業ですが、大好きなシリーズです。
お楽しみに。
国立 ギャラリー「悠」
2014.5.29~6.3
フじイ まさよ個展
☆写真…
個展のハガキができました。
カレッジで2年半勉強して、帰ってからは独学で制作してきました。
工房兼教室「えあで」も間も無く10周年を迎えます。
写真は淡い練り込みの「スパイラル」のシリーズ。
パステルカラーの化粧土の「スリップ」のシリーズもモチーフを増やして制作しています。
場所は国立、毎年お世話になっている「悠」さんです…
ギリギリだぁ。
シビれる~。
個展の準備と合わせて、窯詰めしています。
素焼き素焼き素焼き本焼キーーー。
----
sara-ya.com
☆10番目に掲載されています。
(この窯出し後、残りの写真を追加します)
----
銀座で同時期開催中。
楽しかった!
AC,GALLERY
www.ac-gallery.com
ギャラリーオーナー赤瀬さんは京王堀之内の駅の「ガウディ」的なアートを手掛けた方。
島添さんは天才。
声も素敵。
また、何処かでお会いできるとイイな。
----
4/27まで。
︎
1作家10点づつ、計100名の作家による1000点のマグカップ展に出展します。
去年のサイト
http://sara-ya.com/1000MUG
1週間づつ、テーマを変えて(5点づつ入れ替え)展示販売します。
お見逃し無く。
*委託の為、フじイ は会場にはいません。えあで通常Open。
新宿/伊勢丹
本館5階 リ…
︎
多摩クラフト協会後援
五人展
本日スタート。
夕方、どなたも参加歓迎のOpening partyあります。
nobana_art@nifty.com
☆お当番で在廊。詳しくはお問い合わせください。
2014.4/21~26
12:00~19:00
最終日17:00
お問い合わせ
042.676.168…
明日、スタート。
西武小田原!
通勤電車の車窓から、桜や菜の花、素敵です。
会場で以前、他の催事でお会いした作家さんにお声かけ頂いたりして、盛り上がります。
忘れ物して、これからえあでに。
明日も早いですが。
桜のいい頃です。
4/2~7まで
4階催事場。
先日の松坂屋静岡で沢山お買い上げいただきました、「フレーム」のシリーズです。急遽追加で制作しました。間に合って嬉しいです。
少しグレードUPもしました。お楽しみに。
いい出会いがありますように。
‼︎陶芸教室
春ですね。
公募展前も西武デパート向けも間に合いました。
窯出し最高!
みんなと分かち合うのも幸せ!
作品のクローズアップはえあでのミニギャラリーかホームページで。
お待ちしています。
www.erde-msy.jp
お客様の庭師さんから、毎年桜の枝を頂きます。咲く前に剪定するお庭のお仕事の後、「咲くよ。楽しんで。」と立ち寄ってくださいます。
翌日にはお庭の梅をお持ちくださったお客様もいて、えあでの前の歩道の水仙とで、一気に春が近づきました。
「祈りの花束」のシリーズは、震災の鎮魂を願った作品です。今年は小さな花束を幾つか制作しました。お客…
クレイワークス盛況です。
参加メンバーさんの取り組みに、叱咤激励してきましたが、それぞれなりの成長にとてもとてもリスペクトしています。
気付きや夢の詰まった展示会は、かけがえのない「えあで」の大事な取り組みです。
お天気も良さそう。
みなさん、応援してね。
お待ちしています!
●Clay works 2014
…